□やりすぎ健康志向からの摂食障害…

巷ではあれがいい、これがいいと情報がとても多いですよね。

健康志向が行き過ぎて、どんどん自分の中にルールを作り、これならいい、けどこれはダメとダメがだんだんと増えていき、食べれるものも限られていってしまうという人がいます。

健康的にと考えてやってきたことが、いつ日か自分の枠にだけとらわれるようになってしまって、身体的に辛いのはもちろん、精神面でも乱れが生じてしまうんですよね。

周りが何と言おうと、自分の考えを変えることができなくて、どんどん悪化していってしまう。

何を食べると良い、という情報がとても多いです。テレビを見れば昨日はこれがとてもいいと言っていて、今日はこれがいいと…毎日あれこれと、もう

あれがこれがではなく、全てのものがいいんじゃないか?って思います。

一番はいろいろなものを食べるのがいいんじゃないかな?

健康にいいからと嫌いなものを食べても美味しいと感じられないと自分が喜びません。

食事は美味しいと感じられて、ハッピーな気分になることが一番大切だと思います。

脂っこいものや甘いものも食べたいな、と思ったら食べた方がハッピーだと思うんです。

ダメダメと禁止して違うものを代わりに食べても、どこか食べれなかった未練さが残って、満足できないと、ほかのものをたくさん食べてしまうことがあります。

好きなものを食べたいと思ったときに食べると、少しの量でも満足できることもありますよね。

我慢はあまりしないほうがいいと思いますよ。

食べ過ぎてしまったときは、その時。後のことはあとで考えればいい。

幸せと感じられる食事をしましょう。

あと楽しい!!ってね。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000