■ポコ・ア・ポコ家族会の勉強会へ行ってきました

3月4日,千葉県のポコ・ア・ポコ家族会の勉強会へ行ってきました。


香月富士日先生の講演とおとうさんたちに聞いてみようという2本立ての勉強会。

久しぶりの千葉での対面勉強会に参加ができて良かったです。

鈴木高男さんはじめ ポコの進行で穏やかでゆっくり始まりました。

香月先生の優しいゆったりした言葉で始まりました。

久しぶりの講演会ということで娘とワクワク“しながらでかけました。

すごっくよかったです。対面参加ですので、いろいろな気持ちを聴けて知ることができました。       

◎親子で乗り越える摂食障害

コツをつかめば大丈夫 のお話

1. 会場の雰囲気がよくて香月先生のお話がゆったり聞けました。

2. コツのポイント

摂食障害を理解するところから

しくみを親がそれぞれが理解していることがとても大切です。

3. この病気のときに、場面場面での、何がおきているのか、優しく

教えていただきました。家族の対応のコツ!コツ!『傾聴の仕方』ポイント

みんなに聞いていただきたいことばかりでした。

香月先生のお話!最高~~心に響きました。大切なことが響きました。伝わってきました。

◎おとうさんたちに聞いてみよう~~

子供の病気が始まったときから、現在までのこと

家族の向き合いかたを聴きました。、いろいろな場面でお父さんの気持ちや行動してきたこと、体験したときのこと

地雷を踏んだことや取り組んでいることなどを知りました。家族会に参加して学んでいるお父さんすごい。

お父さんの言葉の中に、本人と向き合っている体験を想像できるような話し方で、温かいです。

たくさんのことをお父さんたちも考えていて、お父さんの気持ち愛情ってすごいです。

真剣な取り組みがすごいです。

かわいい娘のことを思いながら対応しているんですよね。=~ことばに重みがありました。

お父さんのなかには

笑いを届けてくれる話は自分の家族もそうなので共感しながら、そうそう!そうなんだよ。

と・・・・そうななんだよね。地雷ふみながら、でも立ち向かう父親の姿がたくましいです。

発表してくださったお父さんたちに強く感動しました。

すごい!すごい!~~

回復ってこういうことなんですよね。==取り組みながら進む家族の姿が、そこから

みんなで改善していくことなんですよね。

楽しい講演会まで Yuuさんと貴重なプチ旅でした。

千葉に行ってみあにと、このすごさは言葉にならないです。すごくよかったです。~

このような企画をしてくださり、繋がりができたことにとても感謝しています。ありがとうございました。

千葉は春だね。==暖かい風~あちぃち~~

        トミエ

編集Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000