□過剰な健康志向が引き起こす「オルトレキシア」…

健康的な生活習慣は生活にハリをもたらし、生産性を上げてくれるもの。

しかし、その健康志向が行き過ぎて、健康志向が日々の思考や行動に影響し、制限がかかったりしてくると、それは新たな問題が起こってくる。

最近ワードでもよく出てくるようになった、「オルトレキシア」

健康的な食事を意識しすぎて、強迫観念に陥った状態を表す言葉。

健康的 を追求するあまり、あるものは悪いものとし、良いものだけ許可できるものだけ食べる。そうしているうちに良いものの中にも悪いものができてきて、良いものが減っていく。

食べるということは生活の1部だったのが、食べ物、食べるということが支配するようになってくる。

オルトレキシアは摂食障害の一部だとも言われています。

食べること、食べてよいものにルールが出来てくると、それに従わないといけない。その自分で決めたルールを破ってしまったらもう、それは絶望的になる。

拒食症の症状でもありますよね。

食べ物を制限すれば、それだけ、エネルギーは入ってこない。人間も生き物です。エネルギーが入らなければ動けなくなります。

エネルギーは情緒の安定や活力、身体の健康等に大きく関わっています。

心と身体の安定には不可欠です!

自分の作ったルールにのっとれることは素晴らしいことです。しかし、方向が間違っているルールに従うことはおススメできませn。

一人で抱えている人も多いと思います。

誰かに話す、自分の状況を聞いてもらうことも大切ですよ。

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000