□ボディー・ニュートラルって???

昨日の記事に出てきたワードから。

ボディーニュートラル

ボディーポジティブ はよく聞かれるようになったよね。「社会が何と言おうと、どのような体型でも自分はありのままで美しい」


対して、ボディーニュートラルは、「自分の体型が気に入らなくてもコンプレックスを抱いていてもいい」というポジティブでなくていいという考え。


どちらも外見などの見た目を馬鹿にしたり、けなすような行為や体型による差別。

痩せを賞賛するような文化から、自分もああならなくちゃ、こんな自分はダメだと思ってしまうこと。

身体に負担のかかる過激なダイエットや整形などまでして見た目をよくしたいと思う人が増えていること。

そんないろいろなことから生まれた用語が、ボディーポジティブやボディーニュートラル。

どんな体型や見た目でも、その人にとってベストな健康状態を維持できて、美しいと思っているかは自由で、他人があれこれ口を出すことではないというのが基本思想。


ボディーイメージはすぐに書き換えられるものではない。でも、なぜネガティブに捉えてしまうのか考えてみるのは必要なのかも。ネガティブの根源に~しているべき~するべき~なべき・・・べきべっきーがいるとしたら、それはあなたの考えじゃない。いつの間にか植え付けられた誰かの考えだよ。

あなたの身体を感じてみよう。目を閉じて、耳を澄まして、鼻から息を吸って漂う香り…

ドックンドックン脈打つ心臓、グルグル動く胃腸…

自分を生かすために動いている身体。その身体をどんな感じに思うかな。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000