□日々の「疲れ」が取れない…

TOKYO FMの「Blue Ocean」に11月1日ゲスト、栄養士の笠井奈津子さん。

笠井さんも20代のころにかけて摂食障害を患っていたそう。

摂食障害で、そこから栄養士さんや心理士さんなどセラピストさんになる人多いですよね。


「何もしない習慣」という本を出したそうです。



摂食障害の人って暇がない人が多いんですよね。

何かやっていたい、休みことなんてできない…って休みことをしない。

何もしないっていうの、苦手じゃないかな?

もしかしたらこの本を読むと休み方がわかるかも。

私は以前に比べたら休むことができるようになりました。

起きていると何かやっちゃうから、もう目をつぶる。そして、横になる。以前は横になっても1秒くらいで起き上がっていたんだけれど、今はぐーたらもできるようになりました。

休むことで、エネルギーも貯蓄され、動きたいときにパワーがでますよ。


みんな、休むこと、何もしないことは、全然悪いことじゃない、悪じゃないからね。

むしろ休むこと、何もしないことができる方が凄い!!そう、当たり前のことなんだよ。

特に疲れたら休むことってとってもとっても大切だからね~。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000