□「このままの自分」を好きになってもいい…

赤ちゃんの時って、

生まれてきて何もできなくて、周りにやってもらうのが当たり前で、甘えながら自分でできることをできるだけやっていくんですよね。

自分がいいものはいい、嫌なものは嫌と自分基準で判断します。

しかし、だんだん成長していく中で、いろいろな人と関わっていろいろな価値観と出会って、自分で「良し」としていたことが、他人の価値観に合わせて

「良くない」「ダメ」と〇から✖に変わってしまうことがあります。

体型もそうです。

自分はこれで良し、これでいいんだ→他人の価値観や考えによる調味料が加わる→こんな自分はダメだ

となってしまう。

摂食障害を患ってしまう方も、自分が嫌で、嫌で、だから体型や、食べ方が異常になってしまう、心のSOSに気づいてほしくて、身体や他人からみてもわかる状態でサインとして現れるんですよね。

心のSOSにまずは自分が気づくこと。

自分が嫌い→なんで?

こういったところが嫌い→なんで?

と掘り下げていきましょう。

かつては自分はこれでいい、こうでいいんだ。があったはずです。

他人の考えが入っていても、自分はこれでいい!!と生きている人は多くいます。
自分はダメだと思ってはいけないわけではありません。

ダメと思った理由は?その理由は誰の考え?自分の考え?
掘り下げていくと、実は自分の考えではないことが多いんです。

自分が良しとしていたことを思い出してみて。

いいんだよ、自分は自分なんだから、自分をもう一度探しに行こう!!

私もお手伝いしますよ(o^―^o)

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000