□間違った思考は捨てよう。…

過去の過ちや未来の予想を、ああだったから、こうなるかもと、考えること自体は悪いことではないと思うんです。その度合いが過ぎると、

マイナスの糸に引っ張られて自己肯定感が低くなってしまいます。

どうすればいいか、ヒントが4つ挙げられています。

起きたことを、ああだった、こうだった、

まだ起こらないことを、ああかもしれない、こうかもしれない、

考えてもわからないよね。

自分のことは自分しかわからないように、相手の考えは相手しかわからない。

起こったことは自分が行動したこと。その行動は自分の選択したこと。選択したことを責めるのではなく、もし、納得がいかなかったら、どうしたらよくなるんだろう?
次はこうしてみようかな?

まだ起こらないことは、いくら考えても、その時の状況でも変わってくる。だから今から考えても、その通りになるかはわからない。

考えても、こうなったらいいな!で止めておくのがいいのかも。

期待しすぎてできなかったら怖いっていう人がいるけれど、そこに重きを置いてしまうと衝撃は大きいよね。

期待ではなく、軽い願望のほうがまだ軽くとらえられるのかもしれないね。

あと、最強のことば!!

「まぁ、いいか」


軽くなりませんか?


なんとかなる、なんとかなるんだよ。


Yuu✿

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000