□人見知りで陰気、周りを気にし過ぎて…

人の顔色を読みすぎたり、人の会話や言動を気にし過ぎてしまう人はいる。

聞くことって大切なことだけれど、

聞かなくていいことを聞きすぎてしまう人にとって、「聞かない」という選択も必要。


今も私は気にしいの性格だけれど、昔より、流せたりできるようになった。

日光東照宮の「三猿」って知ってますか?

「見猿聞か猿言わ猿」のお猿さんが並んでいます。


見ざる聞かざる言わざる…

・とかく人間は他人の過ちや欠点に興味を示すが、悪しきことは、見たり聞いたり言ったりしない方がよいという戒め

・自分に都合の悪いこと、人の欠点や過ちなどは、見ない、聞かない、言わないのが良い


この言葉を知ってから、いつも自分に言い聞かせています。

うつ状態だったり、自己嫌悪や自信喪失、自己否定などで心の病で悩んでいる時にも、子の三猿の教えは効果的かもしれません。

心が弱っている時に最も距離を置かなければなかないのは、自分自身あなたを否定する発言だったり行動です。

・あなたを否定・非難する言葉

・あなたの自信を失くすような消極的な発言

・あなたを支配しようとする言動

・うわべだけの優しさで接する行動

など、こういう振る舞いをする人に対しては「見ざる聞かざる言わざる」で距離を置いていけるといいですよね。

ネガティブな人間関係を一掃すると、不思議とポジティブな人間関係に恵まれ始めるもの。


自分の幸せは自分で作っていくものですよね。

そのための一歩の行動がとっても大事!

Yuu🌼

見ざるいわz

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000