□子どもたちの摂食障害予防に関する教師の…

あらゆる年齢層で発症する可能性がある、摂食障害。

小児や若年者で発症のリスクが高い。

子どもたちの健康をサポートするうえで学校の教師への期待は大きい。

記事はオーストラリアで実施された摂食障害の予防に関する教師の認識やニーズを調査した結果。

学校現場で教師が摂食障害の予防、早期発見、早期治療につなげることも必要なのかもしれない。

私は高校の時に担任の先生が気づいてサポートしてくれ、保健室の先生らと協力してくれていた。

今も学生からの摂食障害を患っている人は多いと思う。学校の先生はどう接しているんだろう?

学校の先生も摂食障害のことを学んでほしいなと思います。

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000