□日本海側"初"全国5か所目の摂食障害…

いつも摂食障害のついての記事は日付の古いほうから紹介しているのですが、こちらは早めに紹介したくて、

9月30日の記事です。


摂食障害支援拠点病院は4か所しかありません。しかし、このたび、金沢大学附属病院が5か所目の摂食障害支援拠点病院として指定を受け、10月3日から摂食障害支援センターとしての活動を開始。

日本摂食障害協会や国などとの話で全国に摂食障害支援拠点病院を広げていきたいとされていますが、現状なかなか進んでいない様です。

摂食障害は予防、早期発見、早期治療により、回復が早くなります。長期化すると、それだけ治療も長引いてしまうこともあります。

支援拠点病院では、行政と連携し、摂食障害の相談・治療・支援、地域の医療連携、普及啓発に活発に取り組む。

こういった病院が各都道府県に1つできるのが理想です。

長野県にもできるように、私たちも何か協力できることがあるといいな。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000