□摂食障害の患者とはどう接すればいいのか…

ニッポン放送「モーニングライフアップ今日の早起きドクター」より

摂食障害の患者に向き合うには…

摂食障害は見えやすい食の問題、体型の問題がありますが、その下に隠された本人の困りごと、悩みを聞くとよいですよね。

「もっと食べたほうがいいよ」「ちょっと痩せすぎじゃない」と言われると、本人は身構えてしまいます。

食や体重の問題が見えるようになるまで、本人の中ではいろいろな問題が積み重なっています。

他人の一言が、針や剣でもあり、また温もりを感じられるブランケットにもなる。

本人の自己肯定感の低さも大きく関わってきます。

このままの自分は愛されないと思ってしまい、痩せれば、きれいになる。きっとそうすればいい、と病気の方へ行ってしまう人も多い。

どんなあなたでもいい、自分をいじめなくてもいい、あなただからいいんだよ。とかとか愛のあるメッセージをかけてあげてください。

摂食障害は治る病気ですからね。

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000