◆9月3日㈯ミーティング報告 ~本人の会
台風がゆっくりと居る関係で雨が降ったりやんだり。
大雨すぎたらリモートにしようと考えていたのですが、何とか会場は開けることができました。
今日は天気も悪いし、誰も来ないかな…と思っていると「こんにちは」と久しぶりのKさん。13時のチャイムがなって、今度はとてもとても久しぶりのAちゃん。
じゃぁ始めようかと、これまた、とてもとてもとてもとても久しぶりのWさん。
・体重が減ってしまって増やしたいけれど、食べ過ぎちゃうのも気分が落ち込んでしまって…
・家事をやるんだけど、予定通りにいかないと、イライラ、モヤモヤ。でもそのイライラとかモヤモヤをぶつけるところがなくて。
・ストレス発散法が過食嘔吐になっている。
・自己評価が低くて、人並みにできない、自分。
・やりたいことを予定たてているんだけど、できない。
などいろいろな話がでました。
皆の考えも聴いて、いろいろな対策や別の考え方などもでました。
摂食障害の人に多いのが、予定を立てて、そのミッションをこなす。
まず、予定を立てたタスクが多すぎる!!
そしてミッションの内容が濃すぎる!!!
あれもこれもやりたい。その気持ちわかります。でも予定を立てたときと、やっている時の体調や環境も変わってくる。予定通りにいかないことがあるのも当たり前。
予定通りいかないと、自分で立てたものなのに遂行できなかった自分を責める。やり場のない気持ち。
予定はあくまでも予定です!!
そしてまず、その予定、タスクの数、内容を吟味してみよう。
客観的に見てもらうのもいいよと意見もありました。
Aちゃんのタスクを聞いて、皆で苦笑…。「それってその日に全部やらなくていいんじゃない」「1日1個にしたらトータルしても全部把握できるよ」「今日からスタートで今まで溜まっているのは、断捨離しよう!」…などなど。
一人一人の悩み、苦しいこと、どうしたらいいんだろうって投げかけに、メンバーが「私はこうしてるよ」「こんな風に言われたことがあるよ」…などたくさんのヒントが出てきました。
答えはありません。そこから自分で、マッチする方法ややり方を見つけていきましょう。
ご参加いただきありがとうございました。
Yuu🌼
0コメント