□女性の10人に1人が罹患する「摂食障害」…

摂食障害 がニュースでも取り上げられるようになって、病気として認知されるようになってきた。

食べない、食べれない、食べ過ぎてしまう、吐いてしまう。

身体や体型を気にしだす若者に多い。それが今低年齢化しているのも事実。

神経性やせ症は、初め病識がない。ダイエットが行き過ぎて、それがエスカレートしてしまったり、運動をちょっとのつもりがハードになっていたり。

過食症は病識は持ちつつも、自己評価が低く、今の自分はダメ、と落ち込んだりしてしまう。

本人は困りながらも、でも治したくない、と思ってしまったり、長期化すると、このままでいいと諦めてしまうこともある。

でも本当に治したくないのか、諦めてしまったのか…多くは本当はこんな症状に侵されなくない、諦めたといっても、どこかで、この状態を回避したいと思っていることが多いような気がする。

一人での回復は難しい病気。

だからこそ、周りのサポート、専門家の意見、治療がとても重要な病気。

家族は、周りはどうやってサポートしていったらいいんだろう。

一緒に考えていきましょう。

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000