□ダイエット広告がユーザーに与える影響は?…

SNSでよく見る「ダイエット広告」など。

ぽちっとしてしまう人も多いのでは?

画像共有サービスPinterestでは、減量を謳う文言や画像の掲載を禁止。

改訂から1年が経った2022年7月に「ボディニュートラルレポート」を発表。

「ダイエット」というキーワードを含む検索が、世界的におよそ20%減少したことが明らかになった。

「簡単でヘルシーな食事」65倍、

「健康的な食事を摂るモチベーション」13倍に増加。


健康的な習慣にまつわるアイディアをみつけていることがわかった、と報告。


日本ではBMIが18.5未満の痩せに該当する20代の割合を20パーセントに下げる目標を掲げているが、まだまだ痩せは多いよう。

皆が痩せていることがよしという風潮だと、少し体格がいい人、や普通体型の人も自分がいけないと思ってしまう人もふ増えてしまう。

痩せ=良い、美しい、などなどそういった不等号はどんどん変わっていくといいな。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000