□【摂食障害克服の鍵】「痩せたい」…

摂食障害は治したいけれど、体重は増やしたくない。

痩せままで病気は治したい。

…という気持ちの当事者は少なくありません。

体重や体型に執着していると、やはり抜け出せないんですよね。


私も以前は、体重が少ないけれど、心の持ち方や考え方を修正していけば治る。と思っていました。

でもこの体重を忘れずにいつも傍に置いておくと、なんだか聞こえてくる、摂食障害👻の声。

「そんなに食べてよかったの?」「なんかぷよぷよしてきたよ」「あ~あやっちゃったね」…

ネガティブな言葉が聞こえてくる。

そうすると、考え方を変えていこうとしていても、すぐにUターン。

ココロもネガティブに摂食障害の方向へ。


治療して、標準体重になった私。そこに向かうまでは葛藤も大きかったけれど、身体が楽なことに気づく。できることも何十倍も増えたことに気づく。

痩せること だけだったのが 「食」以外の目的、目標を持つことができるようになる。

「食」中心だった、生活や脳内も別のことの割合が増えてくる。

体重や体型が全てではなくなる。


自分が何に重きを置くか。

低体重だとやっぱり身体の栄養が足りないから、「食」を求めてしまう。

「治したい」「治りたい」と思ったら「覚悟」が必要なんだよね。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000