□コロナ禍で子どもの「神経性やせ症」が…
コロナ禍における環境からの不安やストレスに加え、メディアの情報による「コロナ太り」対策などの影響を敏感に察知してしまって摂食障害になってしまう人が増えているよう。
「痩せたい」と思うこと、多くの人が「痩せたい」というような気がする。私の学童期とかも「痩せたい」「痩せた」って言葉は多くあったし。
でも標準の人、さらに標準よりも体重が低そうな人でさえ「痩せたい」と言う。
今や、メディアでも摂食障害について取り上げられることが増えた。
知ってもらうことはいいことなんだけど、そこから、変に痩せる方法、食べたら吐く、とか○○は食べちゃだめとか、こういう運動をすれば…とか病気になるような情報も溢れてしまっている。
痩せる方法なんだけれど、それは全然健康的ではなく、病気。
なせ痩せたいのか?
なぜ痩せないといけないのか?
痩せるとどうなるのか?
痩せてどうしたいのか?
痩せに対してのメリットがあって、そこを目指すんだけど、その行動をすることでデメリットになる部分も必ずあるんだよね。
よ~く自分と対話してみてほしいと思う。
Yuu🌼
0コメント