□食べすぎても焦らなくていい。…

美味しいもの、ずっと食べたかったもの、食べ過ぎてしまうこともありますよね。


摂食障害の多くの人は、少しいつもより食べ過ぎてしまうと「食べ過ぎちゃった。太ってしまう、どうしよう…」と不安と恐怖でいっぱいになってしまうことがあります。

食べ物にはカロリーがあります。そのカロリーに過剰になりすぎて、摂取した分消費しないと…。これを食べるにはこれだけの運動をしないと…とカロリーに支配されてしまうことはありませんか?

食べ物って頭で考えて食べるもの?

以前の摂食障害の私はそうでした。

これを食べたいけれど、今日はこれしか動いていないし、これを食べたらこれだけ動いて…

自分の「美味しいそう。食べたい!」「お腹空いたな」って声はガン無視!!!

身体の声よりも病気の声で頭の中はいっぱいです。

でも頭で考えていたように身体は応じてくれないんですよね。

我慢すればしただけ反抗するし、逆に我慢しないで、計算通り、いかず太ることを承知していても、体重が減っていたり…

身体は自分の頭では計算できないほど、正直で、身体は身体が勝手に機能しています。

反抗する身体に対して、自分は頭がいっぱいで、心は満たされなくて、負のループをぐるぐる~。


一番いいことは本能のままに従って、自分がしたいようにすること。

食べたいな~って思ったら否定せずに食べる。お腹空いたな~って思ったら食べる。まだ食べたいな…って思ったら食べる。

きっと正直に従ってあげることが一番身体も心も満たされるんじゃないかなって思いますよ。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000