□テス・ホリデー「“痩せたね”という言葉は褒め言葉ではない」…

摂食障害になった人は、痩せなど体型によって自分の価値を見出している人が多い。

自己肯定感の低い人にとって、「痩せたね」って言葉は→痩せたから褒められた。=痩せたいなければ褒められもしない→痩せていないと認めてもらえない→痩せ=私。のような構図ができてくる。

自己肯定感が高い人ならば、痩せたねって言葉もただの言葉として「そう?ありがとう」って深く取らずにさら~っと時が流れる。けれど、自身に自信がない人にとっては、痩せた太ったという言葉は凶器。

その言葉によって評価されてしまうから。


摂食障害って、痩せすぎ、食べない。食べ過ぎる、食べても吐いてしまう、ことによって、病気に理解のない人からすると、

自分で食べないだけじゃん、食べたら吐くなよ。なんでそんなに食べるの?もったいない、作ってくれた人に申し訳ないと思わないの?地球にやさしくない…とか言いたいことを言われる。

そんなことわかっているけれど、止まらない、止められない。
自分の中の病気👻が支配して、自分がやっているんだけど、自分じゃない。

その苦しみって理解されないと苦しいよね、辛いよね。

食べる食べない、体型のこだわりは表面的で、本当は心に抱えた大きなものがあるんだよね。

その苦しみをだせますか?周りの人には出せない…っていう方。パステル・ポコのミーティングで話に来てくださいね。他の当事者の方と話してみましょう!!

そして周りのご家族関係者の方、周りの方も対応などわからないことがあると思います。

家族の会で話してみませんか?


ご本人、ご家族それぞれお待ちしていますよ。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000