□10代から自分の身体を理解する必要性…
女性なら、成長とともに来る『月経』
月経が来た時の状態は人によって違います。
月経が来ると辛い、来ない方がいい、楽と思う人もいるかもしれません。
女性アスリートの中では月経が煩わしいと考えると人もいるでしょう。
過度のダイエットで月経が止まってしまうことがあります。
月経を起こすだけの体力が身体にない。という印なんです。
月経が止まることと「脂肪」は関係しています。
月経を起こす「女性ホルモン」が分泌されるように指令をだすのが、「脂肪細胞」なんです。
脂肪と聞くと、悪いもの、いらないものと悪いイメージを持ちがちですが、身体にとってとても重要な役割を果たしています。
体脂肪10%を切るとほぼすべての人に問題が現れるといわれています。女性は身体にある程度の脂肪を保つことが大切です。
女性ホルモンは、脳、血管、筋肉など身体の様々な部分に機能しています。
最も重要なのが「骨」特に思春期の頃には急激に成長します。
過度なダイエットなどで、女性ホルモンの分泌が低下すると、骨量を十分に増やせなくて、そのあと、骨粗鬆症につながる可能性があります。
男性はいいか?いや、男性も無理なダイエットなどで男性ホルモンが減少すると、骨の成長に影響します。また精子の数も少なくなるなど、身体への影響はあります。
性別関わらず注意が必要なんですよね。
アスリートは競技の成績を伸ばすことを第一に考えてしまう人もいるかもしれません。
まずは自分の身体を知り、自分の身体本来の声を聞きながら、競技を行えるような、周りのサポートも必要だと思います。
身体のいろいろなこと、煩わしいと思ってしまうことも、嫌だなと思うことも、それは身体にとって必要だからある機能や症状。
自分にとって必要なこと、まずは認めて、それを含んで考えていけるといいですよね。
Yuu🌼
0コメント