◆1月14日 ミーティング報告
1月14日ミーティングを行いました。
新型コロナウイルス感染症が流行していますので、感染防止対策をとって、ミーティングを開催しました。
〇家族の会
本年もよろしくお願いいたします。
私事ですが、日曜日に繭玉を作りまして、家で飾り、地区でのどんど焼きをしてきました。今年も家族が健康で過ごせますようにと願うことが一番です。
家族会での皆さんの声。
いつも一人でもんもんと抱えていて家族会に参加することで、ほっとしました。言葉に出して受け取ってもらえました。
こんなことを言ってはいけないかなぁ~と考えることなく、身構えすることなく、本音で語れました。
安心できるんです。この会には不登校のお子さんを抱えて、向き合ってこられた方もいます。
他の家族の体験談を聞くと自分の体験と照らし合わせてみることもあります。
お互いに参加する人が、こうだよね、ああだよね、と話し合えます。
ここが気晴らしになる場であったり、回復への一歩になる手がかりの場であったり、多様な具体的な対応がつかめるといいですね。
親がひとりで抱え込まないでくださいね。
親の孤独感、孤立感が増してきます。
どうしても視野が狭くなってきますから、会があるときは出かけてみてくださいね。
帰りには少しでも笑顔になって帰ってくださいね。
新型コロナウイルス感染症が流行っていますので、なおさら不安なことが増えてきます。正しい情報に基づいた冷静な判断と行動、思いやりを持って配慮していきたいと思います。
とみえ
〇本人の会
今年初めての会は少人数での開催となりました。
いろいろな環境があります。その中でみんなもがいてもがいて、自分の居場所を探していると思います。
自分の許容できる範囲は安心ですよね。自分でも危険ではないとわかっているので、その囲いの中はとても居心地がいいです。
その枠を超えた枠外は未知だし、何が起こるかわからないし、不安と恐怖で、やっても、見てもいないのに、
ああかも、こうかも…と妄想の世界で展開されていきます。
枠外は本当に怖いのかな?自分にとって危険なのかな?
それは体験しなければわかりません。
やってみたいけれど、見てみたいけれど…ああかも、こうかも。
☝この、「してみたい」って気持ちを妄想で、やめておこう、やらない方がいいいと判断すると、自分の欲求は満たされない。
欲求はなかったことにはできないんです。欲求は満たしてあげて初めて消化される。
欲求をなかったことにして、過ごし、そのなかったことにされた欲求はずっと自分の中に蓄積されていく。
知らなかったことややってみる。やりたかったことをやってみる。
がっちり、しっかりやろうとするから、完璧主義のみなさんは、きっとできなかったとき不安だし、怖い。
完璧にやらなくていいのよ。
それにがっちりじゃなくて、少しずつやってみるのもいいんだよ。10をすべてやるんじゃなくて、1からやってみると意外と枠外が楽しい、心地いいとわかるかも。
食や体型にこだわること、その奥にある心情。少しの行動で変化する。
ミーティングで自分のことを話すことで、自分の心が整理させることもありますよ。ひとりで悩まず、話に来てね。
お待ちしてます。
Yuu🌼
0コメント