□職場での体重ハラスメント、…

何気ない一言がその人の引き金になり、摂食障害を起こすことがあることを知ってほしい。

「最近太った?」「あれ?ふっくらしたね。」

体型を言われてその言葉が受け取る人によって、自分のすべてを否定されたように感じてしまう人がいる。摂食障害を患っているひとの多くは自尊心が低く、自信がなくて、評価されたいんだけど、何で評価を受けるか…体重、体型。体重は数値で現れる。数値が低くなるほど、自分が評価されたように感じることはないだろうか?

職場や学校での「これ食べなよ」「どうして食べないの?」こんな経験はないだろうか?

これもハラスメントらしい。断ってもいいんだ。私も過去に食べたくないのに食べ物を勧められたり、食べたくても食べれないとき、断っちゃだめだ、でも食べれない…とストレスが多くあった。

自分の健康状態や食べるもの、食べないものの理由を説明する義務はないんだって。

食べれなければ食べれないと断ることも必要。

しかし、摂食障害の治療上最低限の食事は摂ろう。3食しっかり食べるのもよし。5食など小分けにして食べるのもいい。もし吐いてしまったらそれを補うような栄養バランス飲料などを飲むなど工夫していこう。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000