◆3月11日(土)ミーティング報告~本人の会
本日は東日本大震災が起こった日でした。
あれから12年です。長野県でも被害がありました。今もなお苦しんでいる人もいます。苦しみながらも今を生きている方が多くいる。
最近は春らしくなり、本日も良い天候に恵まれました。暖房をつけていましたが、なくてもよく、暖房なしでも十分な暖かさ。
初めて参加の方がオンラインで。
初めてであったのに、自分自身のことを言葉にして話してくれました。
・これから社会へ出る不安
・カミングアウトはどうしたらいいか
・過食後の無気力感、どう抜け出したらいいか
・自己肯定感が低くて、それが嫌、どうやって高くしたらいいの?
・マイルールが多すぎて、それがもう辛くて、でもやらないと
・4月からの新生活で友達と上手く付き合えるかな
などなど色々な悩み、辛い気持ちを話し、皆で意見を出し合いました。
自己肯定感が低い、とよくいう方がいます。でもね、自己肯定感って低いとダメなのかな?高い方がいいのかな?
自己肯定感って自分の存在そのものを認める感覚のことですよね。
できても、できなくても、自分はOK!!って思える感覚。
何かを高めると高めただけ上へ行くよね、落ちることだってある。高ければ落ちる幅も大きいと思う。きっとダメージも大きくなるよね。
天気が良い日もあるし、悪い日もある。
気分だって良い日もあれば、悪い日もある。それが自然。
自己肯定感が高くても低くてもいい。
自己肯定感が高くても引き来ても、目の前のやるべきことに集中して、やるべきことをやる。
あまり、その自己肯定感に縛られずに、その時を、その時の自分の声を聞いてみる。それが自分を知る事にもつながると思うので。
できてもできていなくても、その時間を過ごす、やっている自分に〇を付ける練習も効果的だと思います。
ミーティングでも人との関わり等もみんなで話し合いました。
自分の言葉で声に出して、誰かに聞いてもらうこと、自分の思ったことを人に話すことってとてもとても大切な時間だと思います。
一人じゃないよ。話にきてほしいなって思います。
よい時間を過ごせました。ありがとうございました。
Yuu🌼
0コメント