「食べるのが怖い」「人と接する機会なく…

コロナ禍で増加する子どもや若者の「摂食障害」

摂食障害と闘っている平田さんのインタビューの映像。

きっかけは些細なことから…

摂食障害の怖いことは、身体の状態は悪化して、命が危ないのに、自分は元気だと錯覚してしまうこと。

摂食障害の病態が複雑で理解しにくいため、治療できる病院も限られてしまう。

普通の生活がしたい。そんなささやかな願いが叶うよう、摂食障害への理解と早期発見、早期治療ができる社会が求められています。

この記事を見て、平田さんの想い、とても胸がギュッとなりました。

私も高校生活は病気だった、病気が占めていたので、その青春時代は青春ではなく、辛いものだったのを思い出します。

今、摂食障害になってしまう年齢も低くなってきているといいます。早期発見には、その子の周りのひとの気づきがとても重要です。

病気が長引かずに、その子がその子らしく生きられるように、皆で摂食障害の理解をしていけるといいです。

Yuu🌼

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000