◆5月28日㈯ミーティング報告~本人の会
昨年、使用できなかった公民館の使用ができ、ミーティングを対面でできたと思ったら、再び12月に使用禁止となり、
5か月の間、再びミーティングはオンラインで行っていました。
コロナ感染症の流行レベルが下がったことにより、ようやく会場にてミーティングを行えるようになりました。
オンラインはオンラインでの利点がありますが、やはり会場へ来ると、主宰する私もシャキッと!!します。
何より対面で表情、姿を見れるのはとてもとても嬉しいです。
天候がコロコロ変わり、暑い日でした。
摂食障害の症状で、皆が夏らしい格好でも、寒くて厚着をしている人も多いです。
今日来てくれたAちゃん。遠方から電車を乗り継いで来てくれました。長野駅に降りると、タンクトップや薄着の人が多くて、厚着をしていた自分が別世界に来てしまったのかと思うほどだったようです。
あるあるですね。
電車旅で途中、ハプニングもあり、パニック!!で大慌てだったよう。以前はお母様と車で来てくれたりしていたのですが、自分で電車の時間や乗り継ぎの電車を調べたり…自分で来れる!!とわかったからと一人で来てくれました。
自分自身でできる!!ということが増えるって嬉しいですよね。
出来ないと思っていても実は自分の中に力があるんですよね。
・摂食障害全国支援センターの相談ほっとラインに電話したこと
・主治医の先生にいい子にみられたくて、症状のこと少し隠してる
・家族のこと
・彼のこと
…2人だったので沢山いろいろ突っ込んで話すことができました。
いい子でいたいよね~。
でも先生の前で偽っていたら、先生がどう治療していったらいいかわからないよね~。
とかとか。
私も主治医にやっぱり怒られたくないって思うけれど、自分が思っている反応と相手の反応は違う。
これをいったら褒めてもらえる!と笑いながら話したら、怒られたり呆れられたり、
これいったら怒られるかもと思って言ったら「いいじゃん、それ」とグッドをもらえたり…
相手の思いや感じ方は自分が決めたとおりに行かないんだよね。
だから正直に話すのが一番。特に主治医とは信頼関係が大切だからね。
ミーティングが終わって家に帰る途中で
「あ!!パスポコ新聞印刷したのに、渡すの忘れてた!!」
昨年みなさんに声を募集して、1月にパスポコ新聞作成しましたが、、、会えなかったので私の懐に眠っておりました。
また皆さんにお渡ししますね~。
Yuu🌼
0コメント