□健康そうに見えて実は危険?…

以前の記事でも何度か上げている、「オルトレキシア」

摂食障害の1つです。


健康志向、健康的な食事をしているように見えますが、固執しすぎて、食に制限をかけてしまい、自分が許した食以外は食べないということが多いです。

糖質、脂質、塩分。主食となる粉もの、パン類、肉など、特定のものを排除し、それらは「いけないもの」「悪いもの」と分別してしまいます。

食べ物に良しも悪いもないのですが、情報がたくさん入ってきて、あれは良い、これはダメと分別してしまいます。

摂食障害は体型だけの問題ではありません。

食に執着することで、何かから安心感を得ているのかもしれません。

食に固執しすぎて、本当の食から得られる幸福感を損なっていませんか?

純粋に「おいしい」「あれ食べたいな」「いい味~」と幸せな気分を忘れていませんか?

幸せな気持ちが自分を潤わしてくれます。

もし、自分の食行動が「あれ?」もしかしたら…ちょっと違うかも!と思ったら、摂食障害の専門家に相談できるといいですね。


Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000