◆ミーティング報告11月11日(土) ~家族の会
風が冷たくなってきましたね。
子どもたちに関わっていく毎日に
「この子は、何を考えているんだろう」
「今日は何を話そうか?」「何て声をかけよう」…等々
戸惑ってしまうことはありませんか?
医療者と家族の役割は違うんです。
家族の役割って何でしょう?
本人の家での生活を支えること。家でご飯を食べ、家族との生活の中で安心した生活が遅れること。
学校へ行く、社会に出る、親元を離れる・・・子どもたちが、その子らしく、一人一人違うから、
その子に合ったサポートを親はできるようにしていきたいですよね。
病気のこと、病状のことはドクターに任せましょう。
私たちは専門家ではありませんからね。
このことを大切に話してみました。
親子のコミュニケーション、親の方から「どう?」「どうした?」など言葉に出すこと。
「おはよう」「おやすみ」と挨拶は本人と交わしていきたいですよね。
家族が病気を理解していくこともとても大切です。
家族が少しでも笑顔になれるようにと思っています。
この日も、皆子どもとの会話をどのように切り出していけばいいんだろう?…等々話すことがたくさんありました。
親の心配は親の中で解決していきたいなぁと思います。
寒い中、皆さんが本当に真剣に取り組んでいてすごいです。
これからも皆さんで病状理解し、対応を考えていきましょう。
良い会になりましたね。
とみえ
編集 Yuu🌼
0コメント