◆8月5日 ミーティング報告 ~家族の会

暑い日でしたよね。

5日会場に行ったら、係の人から「コロナ感染の拡大により、6日より会場が使えなくなります。」と言われて、
「え~!!!」と…どこで誰が感染するか本当にわからないですよね。それぞれが行動に注意していかなければならないなぁと思いました。

明日から使えなくなるということで、5日のこの日は使わせてもらえてよかったです。


家族会の中では、日常生活での対応、病院とは違った生活環境なので、日々の関わり方の難しさを話しました。

参加してくださったお母さんの表情が以前より緩んで優しさが増したようでした。すると出てくる言葉も違ってきます。

いろいろなことを話しました。

親御さんたちは、本人を思うが故、とてもとても考えて行動してしまいます。近くなりすぎてしまうこともしばしば。そういったときは意外と本人のことがわからなくなってしまうことがあります。

しかし、お母さん、お父さん、親が本人と適当な距離を保ったとき、本人の行動や言葉が受け取ることができます。

日常生活で、お子さん本人を見ても、前と変わらないなぁと思っても、本人の考え方や行動は変わってきていることもあります。

一番近くにいるお母さん、お父さんがお子さん本人を観察することで(監視ではありませんよ)心に寄り添って言葉が出るようになるといいですよね。


トミエ


編集 Yuu🌼


長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000