■体重について PART2

今回も体重について話そうと思います。

痩せすぎによる「危険体重」の目安とは?

日本人女性の4人に1人は痩せすぎ体型で65歳以上の6人の1人は低栄養状態にあるらしい。

現代の日本人は、低体重による健康被害の方が重大な問題にあるようですよ。


「病的な痩せすぎ」は見た目は貧相、免疫機能低下で病気になるやすくなります。

皆さんは「危険体重の目安」って

知ってますか???

肥満症(病的な肥満)の対極に るい痩症(病的な痩せ)があります。

BMI=22が標準体重です。

BMI=18.5未満からは痩せ(低体重)になります。

計算式 BMI=体重(Kg)÷身長(m)×身長(m) でしたね。

体型はもともと個人差があるものです。

その人にとってベストがある。人それぞれですね。

そのうえで痩せすぎで危険体重の目安は…

BMI=17.5以下が病的痩せ(るい痩)になります。

この数値は標準体重(BMI=22)から約20%体重が低下した数値になります。

これはもはや 栄養失調状態と同じくらいの体型、体格。

脂肪量、筋肉量などを考えてもかなり危険な領域です。

危険体重の計算式。

危険体重=17.5×身長(m)×身長(m)

体型や筋肉の付き方でも変わってくると思います。

この数値はあくまでも”目安”

ですがもし自分が危険体重の領域で、疲れやすかったり、風邪を引きやすかったり、めまいや立ち眩みがしたり、自覚症状があるとしたら、体重が足りていないサインです。少しでも増やせるように心がけられるといいですよね。


危険体重のリスクを次回また紹介したいと思います。


危険体重のメリットはあるのか???

まず自分の体重の目安として、今の体重を数値化してみましょう。

Yuu🌼

長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000