◆8月22日 ミーティング報告
8月22日、ミーティングを行いました。
〇家族の会
6人の参加がありました。
家族の話は、同じ立場の目線に立っており、同じような経験をしているので、対応などがすんなり入ってきます。
こういう会に来る勇気がなかなか出ないことが多いと思いますが、思い切って参加してよかった、だれにも話せなかったけれど、話を聞いてもらえて気持ちが楽になった、と皆さん言ってくれます。
親は、本人の話を最後までひたすら聞くことが大切なんだなぁと思います。
本人のしてくれることに、どんなことでもありがとうと言っています。
私たち親は、摂食障害の症状を抱えている本人の先のことを想像して心配しがちです。本人の心配を先取りしてアドバイスをしてしまいます。はたしてどうなんでしょうか?
こんなときは?あんなときは?…親の対応を一緒に学びましょう。
家族会の中で親の不安を小さくしていけるといいですよね。
家族が気軽に来れる、明るい家族会です。
親が一歩出ることで元気になりますし、また本人の支えになることでしょう。
とみえ
〇本人の会
家族の理解があって、家族は変わってきているけれど自分はなかなか変わることができない。でも今、とても満たされている、幸せ。
これってとてもすごいことですよね。「幸せ」って感じられる。幸せ、満たされている…この言葉を聞くと私の頭の中は明るくなります。花がぱっと開いてきらきらしている感じ。
摂食障害の症状にいっぱい乗っ取られていると「幸せ」っていうのが感じにくいと思うんです。感情も鈍麻してしまって、もういや、死にたいと思ってしまうこともあります。
「幸せ」って感じられることが大きな一歩!!その感情を今はいっぱいいっぱい感じて、周りの愛もいっぱいいっぱい感じていいと思います。感じることができていることが前進!!自分は変わっていないと思っていても変わってるんです!!
他人といつも比較してしまって、自分はだめだと思ってしまう。全然できない。
比較はしてもいいんです。でもその捉え方が変わってくるとポジティブにもネガティブにもなります。他人と比較して「みんなよりできていない、自分はなんてダメなんだろう」(ネガ)、「みんなと自分は違う、私は私のペースでやってみよう」(ポジ)・・・あくまでも例です。
他人と自分はそもそも違うんです。育った環境や歩んできた道が違う、スタートラインが違う。だから同じ速度なわけないし、ゴールも一緒じゃない。
他人と比べることはあります。でも自分は自分のペースがあり、目指すものも違う。比べていかに自分がダメかと思うのは辛くないですか?自分のできることを伸ばせるようにしていけたらいいですよね。
自分を認めて自分を褒めてあげてください。どんな些細なことでも、変化を大切にしてくださいね。
あと、身体がしっかりしていないと頭で考えているようで考えることができません。栄養が回らないからです。仕事をするにも、勉強をするにも、身体です。まずは身体を休ませる、身体を標準に戻す。それからでも遅くないですよ。焦って先へ先へと進もうとしても、基礎の身体が出来ていないと前へ進めません。基礎である身体を治療してから、先のステップへ進んでほしいです。
身体に栄養がしっかり回って、BMIが少ない人は体重を増やしてからでも、遅くなりません。まずは自分の身体を大切にしてほしいです。
Yuu✿
9月は10日(木)、26日(土)にミーティングを行います。
ソーシャルディスタンスを取りつつやっています。
みなさんのお越しをお待ちしてます。
Yuu✿
0コメント