◆1月25日㈯ミーティング報告 ~家族の会
鈴木 高男氏による摂食障害勉強会
寒い朝を迎えましたね。
オンライン勉強会と相談会を丁寧にしていただきました。
♦参加者から感想
母の対応の仕方…答えはないと思うし、それぞれの子にも姉妹でも違うし、難しいです。姉に対応する時には妹にちゃんと、「今は姉と話す時」…と伝えるといいと知り、実践してみようと思いました。
それぞれの悩みの部分に焦点を当て説明してもらいましたが、
皆も共通して悩んでいる事に繋がりとてもためになりました。
自分だったらどうだろうと考えさせられたり、気づきも多かったです。
ホワイトボードに書いていただけて、文字になるとより分かりやすいと感じました。
またこういう会に参加したいと思います。
雑談の時の雰囲気は、腑に落ちてないとか、理解に時間がかかっているとか、思っている事を言えて、それをみんなが受け取ったうえで意見交換が出来てきて良かったと思います。
ありがとうございました。
タカさんの教わることができることが幸せ。うれしかったことです。
本当にたくさんの方々に支えられている事を実感します。
本当に感謝です。
今まではあちこちで共感、傾聴、受容、寄り添う等、頭の勉強でした。
この学びが私に必要でした。成長したいですね。
これからも続けていきます。
タカさんのお話しもいつもわかりやすくて勉強になります!
毎回色んな気づきがあったり前に学んだ事も思い出させてもらったり、
自分も成長させてもらっています!
皆さんに体験談をお話し出来るほど娘が回復出来たのは、本当にみなさん、家族会のおかげです!
たくさんの人に支えてもらっている振り返りになりました。
楽しかったこととか、これからやりたい事とかを考えた時に 子ども達が一緒の事しか思い浮かばなくて•••。
私は予定を考える時 必ず子ども達が優先で予定を組んでいて•••。
自分のことは二の次三の次だったなって思いました。
でも それは全然イヤではなくて どちらかと言うと優先したかったのですが•••。
それは 子ども達にとって「余計なお世話」だったのかもしれません。
子ども達と違うところで 少し自分の時間も考えてみようと思います。
今は少し我慢出来るようになってきましたが 油断すると余計なお世話を焼きそうになるので、子ども達の機会を奪わないように頑張ります‼️
今日は 自分を見直せました。ありがとうございました。
本人のやった事に対して否定してはいけないんだと改めて思いました。
言葉がけや向き合い方って難しいです。
自信がやる気に繋がるし子供を信じてあげる事も大事だと思いました。
みなさんの温かい雰囲気でみんなだ学べました。感謝です。
と学びからの感想をいただきました。年を重ねる、子供が成長するたびに親もアップデートしていきたいですね。
パステル・ポコ
トミエ
編集 Yuu🌼
0コメント