◆9月26日 ミーティング報告

9月26日、パス・ポコのミーティングを行いました。

〇家族の会

新しい方がきてくださいました。初めての参加の時は、「どんなところかな」と不安ながら参加したことでしょう。
本当によく来てくださいました。

家族会はが安心してお話できるところだと思います。
同じ立場の家族の中でいろいろなことを安心して話せます。

皆さん自分の抱えていた悩みを吐き出してくださいました。

同じ悩みの方がいて、話を聞いて、話してホッとしたような感じを受け取れました。

参加してくださった方は自分ひとりではないんだと考えられます。

こどもは、本当は家のなかで孤立していたんだね。と気づきました。

お母さんひとりで背負っていた肩の荷物をここで捨てることができました。

子供さんがひきこもり、不登校、摂食障がいやいろいろな症状など抱えていらっしゃる

ときは、とてもつらいと思います。

親御さんが無我夢中で、いろいろな情報を得て学びながら動くことで

子供さんを理解しようとするところ、分かろうとする親の地道な努力を

子供さんが少しでも感じてきてくださることでしょう。

家族会は参加するかたが自分の経験をお互いに共有してお互いの対応を学んで

いきます。

にこにこ笑いあり楽しい雰囲気ですので、気軽に参加してくださいね。

遠くからみなさんありがとうございました。


〇本人の会

初参加の方が来てくださいました。

初めて何かに飛び込むということは、知らないことだし、どういうのかわからないということで楽しみでもあり、不安などあると思います。

そこに飛び込むということは、とても勇気がいることで力も使います。


体重を増やしたいんだけれど、怖い。

体重計に乗りたくないんだけれど乗ってしまう。


前を向いていても目を背けたくなることもある。症状もそう。治したいと思っても目を背けてしまうこともある。けれど、治したい!!って気持ちは本物。

その気持ちがあれば進んでいける。

人の目が怖い、どう思われているか。

気にしないようにしても、気になってしまう。頭ではわかっているけれど、そうできない。そのチグハグが自分でモヤモヤするよね。

本人の会では、一人ひとり悩みもいろいろだけれど、その悩みに対してほかの人の体験や意見をもらえることで、いろいろな選択肢が増えると思うんです。

自分一人で考えていると考えは自分一人だけの考え。

だけれど、同じような悩みを持ったほかの人と話すと、

「〇〇のときは、私はこうしているよ」「こんな方法もあるよ」と
一つだった考えが二つ、三つと増える、そして幅が広がる。

そういったところが会のいいところだと思います。


今一人で悩んでいる、苦しんでいる方、初めは勇気がいるかもしれませんが、ぜひ扉を開いてくださいね。

摂食障害を良くするには、自分の心もちも大切ですが、周りの力もとても大切になります。
別室で家族の会も行っているので、家族とともに来てくださいね。

Yuu✿

次回は10月8日(木)です。

マスクの着用をよろしくお願いします。


長野県摂食障がい自助グループ「パステル・ポコ」

東御市で活動しています。 安心・安全な場所。 当事者(本人)と家族会があり。 其々別室でミーティングを行っています。 お気軽にお越しください♡ みんな違って それでいい 自分の色を見つけよう☆ミ

0コメント

  • 1000 / 1000