2018.07.31 01:00☆次回のミーティング次回のミーティングのお知らせです。●日時 8月 8日 ( 水 ) 13:00~15:307月より時間が変更しています。●場所 東御市中央公民館 本人の会 2階 第8学習室 家族の会 1階 第1学習室●参加費 一人 500円途中参加、途中退室自由です。年齢性別不問お互いに秘密を守れる方摂食障害の本人、当事者を支えるご家族の集まりです。一緒に共有、共感できる場にしていきましょう。自助グループの参加が初めてなんだけれど…何を話せるかわからない、話せなくてもいいのかな… な~んでもOK!!あなたの勇気が素晴らしい!!!みなさんのお越しをお待ちしております。なお、お車でのお越しの方は、東御市中央公民館の前、後ろに広く駐車場がございま...
2018.07.30 01:00◆7月28日 ミーティング報告7月28日台風接近で大雨。みなさん来れるかな?と思いましたが扉を開いてミーティングへ本人の会 4名 家族の会 3名お越しいただいてそれぞれ5名、4名で行われました。ミーティング終了時には雨はいったん上っていたのでお帰りは大丈夫でしたか?来るだけでもパワーがいるのにミーティングの場へ入ってきてくれることがとてもとても嬉しいです。🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼アンケートより・もっと自分のことを大切にしてあげたいな・他人の人生を生きているって思わなかったもっと自分の人生を生きたいな・みんな苦しんでもがいているけど、どんな人でも苦悩はあると思う…自分だけじゃなくてみんな生きている証だよね・笑える場所があるって幸せ!!・パステル・ポコのミー...
2018.07.27 01:00◆明日はミーティング明日、28日はパステル・ポコのミーティングです。東御では雷電まつり~東御どすこいSUNSUN~があります。ミーティングの途中から始まりますが、ミーティングに来てからお祭りに行っても間に合いますからね(笑)多くの方のお越しをお待ちしております。詳細↓
2018.07.26 01:00□『沖縄でやわらいだ摂食障害 ふらり訪れる場をつくりたい:朝日新聞デジタル』男性でも摂食障害を患っている方はいます。この方も自分の克服を通して自助グループを立ち上げた方です。克服するまでいろいろな困難や苦悩も多かったと思います。女性だけではない摂食障害。誰にでも起こりうる障害。私はまだ克服をしていないけれど、長年患ってきた今までの経験を通して、同じ苦しみや悲しみを抱えている仲間とともに分かち合い、一緒に克服に向けて少しでも役に立てたらいいな~と思います。みんなで一緒に歩いていきましょう。Yuka🌼
2018.07.25 01:00□拒食症患者の1割は死ぬ拒食症を患った海外の方の声です。食べればいい、食べなきゃだめだよ…どうして食べられないの?身体をみて…よく動けるね、骨と皮じゃんきもい身体…他人は言うだけ言う。変な目で見るだけ見る。痛いほど感じている本人さん。辛いですよね。食べれない、食べたくない、こわい…本人の心はいっぱいいっぱいでもうパンクすそうなくらい不安や苦しみ、悲しみ、怒り…いっぱいなんです。周りはそのパンクしそうな心を平気でつついてパンクさせようとします。やってほしいことはパンクさせてほしいことではない。ただ、そっと寄り添っていてほしい。べっとりはいや。そっとちょっと離れたところから見守っていてほしいのです。違う面で支えてほしい。食べる、食べない以外に本人はいろいろなことをしています。ちょ...
2018.07.24 01:00■精神医療の「共同意思決定」1か月以上前のことですが…6月3日にSHARE普及推進委員会、コンボ、ACT全国ネットワーク主催のセミナーに参加しました。精神医療の「共同意思決定」~“本人のことを本人のいないところで決めない” 精神医療とは~
2018.07.20 01:00ポスター、チラシ連日、猛暑が続きますね~まるでアイスのようにとろけてしまいそうな暑さにやられています。先日、東御市での講演会の記事を掲載しました。Tomiとポスター、チラシのデザインを考え、まずは市内からポスター掲示をさせていただいています。やはり思春期のころからの発症が多いので、小中高学校や市内の公共施設、日ごろ皆様が立ち寄りそうなスーパーやコンビニ、道の駅など掲示していく予定です。東御市はもちろん、近隣の上田市、小諸市の教育委員会、健康福祉課にもお願いしていきたいな~と考えています。
2018.07.19 01:00□摂食障害を乗り越えるために栄養士の金子さん、リボンの会のまほろさんのインタビュー記事です。摂食障害を抱えた当事者ならではの声。摂食障害に、苦しんでいる人が、これ以上苦しまないように、また摂食障害を知ってもらってかからないように啓発することはとても大切なことだと思います。自分が???…ってひとほど抱え込んでしまう。頑張らなくていいんです。子供なら子供で大人だって子供であったっていいんです。姿は大人、心は子供!!そういったピュアな人の方が輝いているのかも!背伸びしないで、今のあなたがいいんだよね。食べたいときは食べる、食べれないときは食べれない。それでいいんだよね。おなかがすいたらそのまま素直にぱくっとひと口食べれるといいんだけどな。食べ過ぎちゃったらきっと自分じゃわからないカラダ...
2018.07.18 01:00□アスリートの摂食障害体重制限などアスリートと体重の関係は摂食障害になる確率を高めているのは確か。記録を伸ばすために体重コントロールしているんですもんね。そういった危険性があることを指導者、監督などが知っていることが本人の救いになると思う。だって本人は運動を楽しみたい、極めたいだけで病気と背中合わせになっていることは知らないと思うから、周りの知識や周りの気配りがとても大事だと思う。運動に限らず、周りが知っている、周りの目が変わるだけで病気になる前に食い止められることってたくさんあると思う!本人は意外と自分のことって鈍感(笑)だから周りの力ってすごく重要だよね。そこから本人にも気づきが生まれて注意するようになると思うんだ。Yuka🌼
2018.07.17 01:00パステル・ポコ家族の会7月11日の家族の会は2人で話しました。ゆっくりBGMが流れている部屋に「こんにちは~あれ?音楽いつも流れてた?どこから聞こえるの?今まで気づかなかった~」なんて安心してリラックスした感じで入ってきてくれます。この日の話…本人の回復をサポートする中で何ができるのかな。薬のこと、病院のこと、家庭での療養のこと…どうしよう。こんな時はどうしてる?と思っていることを思うままに。本音はつらくて辛くてどうしよう…そういったことを言葉に出せることがよいですよね。いろいろやってみようと親自身が挑戦することってすごいことだと思います。今ね、こんなこと困ってるの。と話せることっていいなぁ、いろいろなヒントや体験から知恵を頂けることがすごいですよね。これからこうやってみよ...
2018.07.16 01:00初の試み☆東御市で摂食障害啓発活動!!みなさん暑いというか、日差しが痛くて、空気も暑くて…体調はいかがですか?西日本では大変なことに被災されている方のことを思うと胸が痛みます。暑さでひ~ひ~言っていてはいけないと思いつつ…しかし、暑さで身体が悪くなることは多いですから気をつけましょう。本題です。🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼今まであっただろうか?摂食障害の講演会やセミナーは都会では多くありますよね。長野県って摂食障害のことどうなってる?人それぞれ思うことは違うと思います。私が今までいろいろな人と接してきた中でも摂食障害自体あまり知らない(拒食症と過食症の両方がそうであることを)気がするということが一番強いです。いろいろな面で、摂食障害を患っていることで一番つらい本...